SIM付高齢者見守りカメラのおすすめプラン
離れた場所に住む両親、祖父母のことを心配して見守りカメラを探す方が増えています。
多くの場合、見守りカメラにはネットワークカメラ(IPカメラとも呼ばれます)が使われ、インターネットに接続してスマートフォンからリアルタイムで見守りができます。
「母を見守りたいけど実家にインターネットやWi-Fi環境がない」とお悩みの方におすすめなのがSIM付の見守りカメラです。
弊社の見守りカメラ「ユーコとヨーコ」はセット内容にSIMが付いており、コンセントに挿して簡単なアプリの設定をするだけでいつでもスマホで見守りができます。
ユーコとヨーコは3つのSIMプランをご用意しており、お客様のカメラの使い方、頻度によっておすすめするプランが変わります。
このページでは見守りカメラで使うSIMについてご紹介します。
そもそもSIMとは?
SIMカードといえば、スマートフォンに入っているもの、という認識を持っている方も多いのではないでしょうか。
SIMカードには携帯電話番号など、契約者を識別するための情報が入っています。携帯電話はこのSIMを使ってデータ通信を行い、電話やインターネットに接続をします。
最近では携帯電話以外でSIMが使われることが増え、ノートパソコンやモバイルルーターに挿してデータ通信を行うこともあります。
見守りカメラでもSIMが使えるものがあります。
弊社ではSIM付の見守りカメラ「ユーコとヨーコ」のサービスを行っており、サービス開始以来、ネット環境がない家に住む高齢の家族を見守りたいというお客様にご利用いただき、「簡単に見守りができて安心」とたくさんの喜びの声を頂いています。
SIM付高齢者見守りカメラ「ユーコとヨーコ」
弊社の見守りカメラ「ユーコとヨーコ」は、高齢者の見守りに特化したインターネット・Wi-Fi環境不要の見守りカメラです。
設置はコンセントに挿すだけ、見守る際はアプリを入れて簡単な設定をするだけなので、手軽にスマホで高齢者の見守りができます。
「遠くに住む高齢の家族の見守りに」という方はもちろん、「同居はしているが仕事で外出している間自宅で問題なく過ごせているか心配」「薬の飲み忘れがないか心配」「介護施設の個室に設置させてもらって見守りたい」など、家族のことを想う方々にご利用頂いています。
アプリから話しかけることもできるので、電話がなくても会話ができるということもメリットの一つ。
「なかなか会って話す機会がない」という方にも、家族のコミュニケーションツールとしてもおすすめです。
見守りカメラのSIMプラン 選び方は?
皆様のご要望にお応えしてセット割始めました!
「見守りカメラを複数の部屋に置きたい」「両親を見守りたいので父と母の部屋に設置したい」など、見守りカメラを複数台ご希望のお客様も多く、見守りカメラを2台以上ご利用の方に向けて、お得なセット割をご用意しました!
もちろん、1つのスマホで複数台のカメラを管理出来ます。
2部屋に置いてもっと安心
例えばリビングと寝室に1台ずつ置いたり、1台は玄関の靴を映して外出中かどうかの確認をする等、使い方は色々です。
カメラを移動したい時も好きな場所に置いてコンセントに指すだけなので、生活に合わせてご利用いただけます。
夫婦それぞれの両親を見守り
2台ご契約いただき、ご夫婦それぞれのご実家でお使い頂いているお客様もいます。
共働きで中々ご両親の様子を見に行けないとお悩みのご夫婦にもおすすめです。
※セット割プランの料金やご契約内容についての詳細はお問い合わせください。
料金プラン
見守りカメラには10GB、30GB、50GBと3つのSIMプランをご用意しています。
お客様がどんな風に見守りカメラを使っていくかによりおすすめのプランが変わります。
どのプランもご利用期間中ずっと保証となります。
10GBプラン
4,500
円/月(税抜)
1人で見守る方向け
月10時間程度
30GBプラン
6,000
円/月(税抜)
2~3人で見守る方向け
月30時間程度
50GBプラン
7,000
円/月(税抜)
4名以上で見守る方向け
月50時間程度
SIMにより月に約10時間、30時間、50時間の通信が可能となりますが、この通信ができる時間は、スマホからカメラにアクセスできる時間の目安です。撮影は24時間365日常時行います。
※但し、録画はされませんのでご注意ください
「自分の場合はどのSIMが良いんだろう?」と疑問の方に向けて、選び方を少しご紹介します。
【SIMプラン選び方1】画質はどれぐらい必要?
SIMを搭載した見守りカメラは、通信をするデータ量により必要なSIMの容量が変わります。
画質が良くなればそれだけ映像が鮮明になる分データ量は重くなるため、容量の多いSIMが必要になります。
ユーコとヨーコはアプリ上で画質の切り替えができます。高画質な映像を見たい時は高画質モードに切り替え、200万画素での映像閲覧画質の切り替えができるようになっています。
通常モードでもズームせずに様子を見るだけであれば問題ありませんが、細かい場所まで見たいという場合は見たい場所をズームして表示します。詳細箇所まで見たい場合高画質モードのほうが適していますが、その分通信量が必要なため30GB、50GBのプランがおすすめです。
高画質モードでの閲覧がおすすめなケース
- 高画質な映像が見たい
- 体調の変化があった時のために顔の表情が見られるようにしたい
- 見守りカメラでお薬カレンダーや薬ボックスを確認して薬の飲み忘れの確認をしたい
- 文字を見たい
【SIMプラン選び方2】会話はどれぐらい?
ユーコとヨーコにはマイクとスピーカーが搭載されており、スマホ側から話しかけることで双方向会話が可能です。
映像だけの閲覧と比べ会話をすると、通常よりも閲覧時間が長くなる場合が多いため、「コミュニケーションツールとして見守りカメラを使いたい」「たくさん会話したい」という場合は容量の多いSIMプランを選ぶのがおすすめです。
【SIMプラン選び方3】複数人で見守りたい時は?
見守りカメラを使うご家族の中には、兄弟・姉妹で親を見守りたいという方も多く、複数人のスマホに見守りアプリを入れることもあります。
1人1人が同じだけカメラへアクセスすれば、2人なら単純に倍の通信量を使うということになりますので、複数人で見守りたい場合は容量の多いSIMがおすすめです。
SIMプラン別 見守りカメラを導入したお客様の使用例
実際に見守りカメラユーコとヨーコをご利用いただいているお客様の使い方やご契約いただいたSIMプランの例を一部ご紹介します。
10GBプラン
- 一人のスマホにアプリを設定。朝と夜に少しだけ母の様子を見て、元気かどうか確認をしている。
- 兄弟二人で見守りができるように設定しているが、メインで見守っているのは一人で、もう一人は数日に一度しかアクセスしない。
- 見守りをするのは一人。基本的には通常モードで困らないので低画質モードにし、たまに様子がおかしいと感じた時だけ高画質モードに切り替えている
30GBプラン
- 一人で母の見守りをスマホからしている。母がいつも電話に出ないので、見守りカメラを通してよく会話をするので一回あたりの通信時間が長く、30GBプランを利用。
- 姉妹二人で見守りカメラを利用。会話機能は使う時と使わない時があるが、見守る側がお互い気兼ねなく使えるように30GBに。
- 見守りアプリを設定するのは一人。ヘルパーさんが来た時にホワイトボードに予定や母の様子をメモしていくので、文字も見られるように高画質モードを利用。
- 薬の飲み忘れがないか毎日確認したい。カメラでお薬カレンダーが映るようにして、飲み忘れの確認をするため常時高画質モードで見ている。
50GBプラン
- 家族4人のスマホで見守りアプリを利用している。人数が多いため大容量SIMを希望。
- 2人で見守りをしている。コミュニケーションツールとしてよく使っていて、会話機能を使ってなかなか会えない孫との会話を楽しんでいる。
- 3人で父の見守りをしている。インテリアの関係上、カメラと父の定位置に距離があり、高画質モードを利用することも多いので50GBプランに変更した。
まずはお気軽にお問い合わせください
ユーコとヨーコはサービス開始以降、非常に多くのお客様からご好評頂いている見守りカメラです。
「家族のことが心配だけど、見守りカメラのためにインターネットを契約するのは時間も手間もかかる・・・」とお悩みの方が多く、こうしたお困りを解消するために生まれたサービスです。
ユーコとヨーコはインターネットがない室内の見守りとしてとてもおすすめのカメラです。
まずはお気軽にお問い合わせください。