

防犯カメラの補助金・助成金とは?
防犯カメラの設置に関する補助金とは防犯カメラの設置工事にかかる費用や機器の料金など、機器自体の購入や設置工事費用の一部を国や自治体が補助してくれる制度を指します。
中にはレンタルに対応したものや維持費の補助も行っている補助事業もあります。
防犯カメラ・監視カメラは犯罪の抑止力、トラブル防止に役立つため、地域の防犯対策の一環として防犯カメラの設置を促し、街の治安に役立てられています。
自治体によっては、防犯カメラ導入時の初期費用だけではなく、消耗品交換費用や修理費などの維持管理費用も加味して制度設計している補助金・助成金もあります。
国や自治体という公共団体が整備する制度であるだけに、地域の防犯対策を目的とした活動を対象としているケースが多いですが、中には個人や法人を対象とする補助金もあります。
防犯カメラ設置専門業者である防犯カメラセンターでも多くのお客様より補助金を利用した防犯カメラ設置をお手伝いさせて頂いております。
補助金・助成金を使った防犯カメラ設置をご検討の方は一度ぜひご相談ください。
実施されている補助事業
実際に実施されている防犯カメラの補助金・助成金制度を一部ご紹介します。
※補助金・助成金には申請期間や予算が決められています。詳細・最新情報に関しては実施する団体へお問い合わせください。
※関東地域の防犯カメラ補助金・助成金制度利用をお考えの方は関東防犯カメラセンターへご相談ください。
愛知県の防犯カメラ補助金・助成金事業例
名古屋市
補助対象 学区連絡協議会、町内会等 補助対象経費用 防犯カメラなど機器購入費
工事費
「防犯カメラ作動中」などの表示板製作費等 ※上限あり補助率・限度額 ・防犯カメラ設置に係る費用3分の2以内
・防犯カメラ1台につき14万円迄公式ホームページ https://www.city.nagoya.jp/sportsshimin/page/0000139505.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
名古屋市 防犯カメラの新規設置費用の一部を助成します!(令和5年度)
刈谷市
補助対象 10台以上、自転車で20台以上の収容能力がある分譲マンションの駐車場 補助対象経費 防犯カメラと録画装置の設置にかかる費用 補助率・限度額 補助対象経費の2分の1(上限50万円) 公式ホームページ https://www.city.kariya.lg.jp/mokuteki/riyou/1007190/1007205.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
刈谷市 地域防犯カメラ等設置補助金
犬山市
補助対象 町内会、自治会、区およびコミュニティ推進協議会等 補助対象経費 防犯カメラなど機器購入費用
工事費
看板設置補助率・限度額 補助対象経費の額に2分の1を乗じて得た額とし、年500,000円を上限 公式ホームページ https://www.city.inuyama.aichi.jp/kurashi/bus/1000333.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
犬山市 防犯カメラ設置費補助事業
瀬戸市
補助対象 連区自治会(瀬戸市自治連合会に届出のあるもの)及び瀬戸防犯協会連合会 補助対象経費 防犯カメラの設置等に必要な費用
※維持管理費用除く補助率・限度額 50万円 公式ホームページ https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2015/01/20/00021/ ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
瀬戸市 防犯カメラ設置補助事業
春日井市
補助対象 市に届出されている区、町内会又は自治会 補助対象経費 防犯カメラの設置等に必要な費用
※維持管理費用除く補助率・限度額 50万円 公式ホームページ https://www.city.kariya.lg.jp/mokuteki/riyou/1007190/1007205.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
刈谷市 防犯カメラ等設置補助制度
小牧市
補助対象団体 道路や広場など、公共の空間を撮影する防犯カメラを設置する区 補助対象経費 防犯カメラ等の購入及び設置費用 補助率・限度額 防犯カメラ等の購入及び設置に係る費用の1/2の額(上限20万円) 公式ホームページ http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/shiminseikatsu/anzen/1/3/1/3734.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
小牧市 地域防犯カメラ等設置補助金
三重県の防犯カメラ補助金・助成金事業例
津市
補助対象 自治会、自治会連合会、地域で活動している住民主体の防犯団体 補助対象経費用 新規で防犯カメラを設置する場合の機器等購入費と設置工事に要する経費 補助率・限度額 補助対象経費の2分の1(1台あたり上限15万円) 公式ホームページ https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1584348614710/index.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
津市 防犯カメラ設置補助金制度
鈴鹿市
補助対象 自治会
地域づくり協議会
商店街振興組合およびこれに準ずる団体補助対象経費用 防犯カメラ、録画機など機器購入費用
設置工事費用
表示看板の設置経費補助率・限度額 補助対象経費の2分の1(上限1台につき10万円) 公式ホームページ https://www.city.ise.mie.jp/bousai_kyukyu/anzen/bouhan/1009172.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
鈴鹿市 防犯カメラ設置費用の一部補助
御浜町
御浜町では、農畜産物の盗難防止のため防犯カメラやセンサーライトなど、農業者に向けて防犯設備設置の設置を補助する事業を行っています。
補助対象 御浜町内内に農地を所有する農業者 補助対象経費用 防犯カメラの購入及び設置工事・表示にかかる費用
防犯カメラの賃借にかかる費用※初年度のみ 防犯カメラにかかる電気料金補助率・限度額 購入費用の2分の1(上限4万円) 公式ホームページ https://www.town.mihama.mie.jp/soshikikarasagasu/norinsuisanka/shigoto_sangyo/1/266.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
御浜町 農畜産物盗難対策事業補助金
伊勢市
補助対象 自治会 補助対象経費用 防犯カメラの購入及び設置工事・表示にかかる費用
防犯カメラの賃借にかかる費用※初年度のみ 防犯カメラにかかる電気料金補助率・限度額 補助対象経費の2分の1(1台あたり上限15万円) 公式ホームページ https://www.city.ise.mie.jp/bousai_kyukyu/anzen/bouhan/1009172.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
伊勢市 防犯カメラ設置補助金・電気料助成金
岐阜県の防犯カメラ補助金・助成金事業例
岐阜市
岐阜市では犯罪や事故を防ぎ、地域の住民が安全に暮らせるまちづくりを目指すみんなでつくる「ホッとタウン」プロジェクトを行い防犯カメラや防犯灯などの設置に対し費用を補助しています。
防犯カメラ設置の補助に関しては下記の通りです。
補助対象 市民団体(自治会、商店街振興組合、商店街発展会等) 補助対象経費用 防犯カメラ等を構成する機器の購入費
専用ポール設置工事費
防犯カメラにかかる電気料金補助率・限度額 地域により、費用の10分の9または (1台あたり25万円迄・1団体あたり限度5台) 公式ホームページ https://www.city.gifu.lg.jp/kurashi/bouhan/1001643/1001651.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
岐阜市 みんなでつくる「ホッとタウン」プロジェクト
大垣市
補助対象 大垣市内の地区連合自治会または単位自治会 補助率・限度額 地域により設置用10分の9(上限30万円)または3分の1(上限20万円) 公式ホームページ https://www.city.ogaki.lg.jp/0000030190.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
大垣市 防犯カメラ等の設置に対する補助制度について
各務原市
補助対象 自治会 補助対象経費用 防犯カメラの購入、専用ポール、表示看板、作業費など取付費用
防犯カメラの賃借設置にかかる初年度費用補助率・限度額 対象経費の2分の1(上限50万円) 公式ホームページ https://www.city.kakamigahara.lg.jp/internet/shinseisho/1005193/1011367.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
各務原市 自治会防犯カメラ設置事業補助金
多治見市
補助対象 条件を満たす自治会 補助対象経費用 防犯カメラの購入、専用ポール、表示看板、作業費など取付費用
防犯カメラの賃借設置にかかる初年度費用補助率・限度額 対象経費の2分の1(1団体・1年度あたり上限60万円) 公式ホームページ https://www.city.tajimi.lg.jp/kurashi/bosai/bohan/index.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
多治見市 防犯カメラ設置事業補助金制度
静岡県の防犯カメラ補助金・助成金事業例
富士市
補助対象 町内会又は町内会連合会又はまちづくり協議会 補助対象経費用 通学路防犯カメラの購入及び取付けに要する経費
通学路防犯カメラを設置している旨を示す看板の製作費及び取付けに要する経費
防犯カメラにかかる電気料金補助率・限度額 通学路防犯カメラ1台当たり、補助対象経費に3分の2を乗じて得た額(上限20万円) 公式ホームページ https://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0201/rn2ola000002lxfp.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
富士市 通学路防犯カメラ設置費補助金について
沼津市
補助対象 連合自治会・コミュニティ組織 補助対象経費用 通学路への防犯カメラ設置費用
防犯カメラにかかる電気料金補助率・限度額 補助対象経費のうち3分の2(1台あたり上限20万円) 公式ホームページ https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/anshin/bouhan/hojokin/index.htm#tsugakuro ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
沼津市 防犯活動に関する補助金
伊東市
補助対象 行政区及び分譲地等自治会 補助対象経費用 防犯カメラの購入及び設置に要する経費
防犯カメラを設置している旨を示す看板の制作等に要する費用
防犯カメラにかかる電気料金補助率・限度額 補助対象経費のうち10分の9以内(1台あたり上限30万円) 公式ホームページ https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/kikitaisakuka/bosai_anzen/7/10268.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
伊東市 街頭防犯カメラ設置事業費補助金
個人向けの補助金
国や自治体が整備する補助金・助成金の交付は、町会や自治会、商店会、PTA、マンション管理組合といった地域団体を対象にしていることがほとんどですが、近年、個人宅や個人商店も対象とする補助金事業も実施されています。
一部をご紹介します。
愛知県知多市 家庭用防犯カメラの設置費用補助
知多市では市内の犯罪防止、地域の住民が安心して暮らせるまちづくりの一環として個人宅に設置する家庭用防犯カメラの設置補助事業を行っています。
補助対象 知多市内居住し、市税等の滞納のない市民(世帯主) 補助対象経費用 機器購入費(1台分)
設置時のケーブル費用
工事費用
表示版設置費用補助率・限度額 補助対象費用の2分の1の額(1世帯あたり上限5万円) 公式ホームページ https://www.city.chita.lg.jp/docs/2018100500021/ ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
知多市 令和5年度家庭用防犯カメラの設置費補助
愛知県みよし市 家庭用防犯カメラ設置費補助金
知多市では市内の犯罪防止、地域の住民が安心して暮らせるまちづくりの一環として個人宅に設置する家庭用防犯カメラの設置補助事業を行っています。
補助対象 みよし市で住民基本台帳に登録があり自己所有する市内の居住用住宅への設置または所有者に防犯カメラ設置の同意を得ている個人 補助率・限度額 補助対象費用の5分の4の額(上限10万円) 公式ホームページ https://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/bosai/4kateiyoubouhancamera.html ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
みよし市 家庭用防犯カメラ設置費補助金
補助金を利用した防犯カメラ設置の流れ
補助金・助成金は、申請すれば必ず採択されるわけではありません。
制度の趣旨に合致する活動かどうかが伝わるよう必要書類を整えて申請し、審査の後承認された団体のみに補助金・助成金が交付されます。
また、予算もあり先着順になることが多いのも補助金・助成金の特徴です。
申請に必要な書類は制度ごとに異なりますが、おおむね、以下のような書類が求められます。
トリニティーでは、申請の代行手続きはできませんが、図面作成や見積作成など、書類作成においてお手伝いをすることができます。
補助金・助成金の申請に必要とされる主な書類
- 防犯カメラ設置費用の見積書
- 防犯カメラ設置場所の写真・設置場所の図面
- 防犯カメラ管理運用規約
- 交付申請書
また、防犯カメラの補助金・助成金を申請するためには、ほとんどの場合、管理責任者の設置が必要です。
申請時の注意点
申請期間・実施期間を確認すること
防犯カメラの補助金・助成金の申請を検討する際には、まず第一に、申請期間に注意しなくてはいけません。各制度ごとに申請期間や実施期間が明確に定められているため、期間内の事業に対して申し込む必要があります。
運用規定にそって利用すること
また、制度ごとに防犯カメラの運用規定が定められているため、採用するシステムの種類や映像記録の保存期間などをよく確認してください。
補助金の交付時期を理解しておくこと
誤解が少なくない内容として、補助金・助成金交付時期についても前もって認識しておく必要があります。
補助金・助成金が交付されるのは、一般的には、工事完了後です。
基本的な流れとしては、交付が決定されて工事が行われ、完了報告書を提出して受理された後で、はじめて補助金・助成金が交付されます。
補助金・助成金が交付される前にまずは費用を支払う必要があることをご承知ください。
該当する補助金・助成金について調べたいときは
防犯カメラの補助金・助成金は、交付する自治体や制度ごとに、補助額や補助対象者、申請期間などが異なります。
防犯カメラの補助金・助成金について興味を持たれたら、まずは、その時点で実施されている国の補助金制度について、また、ご自身が活動する地域の自治体の補助事業について検索してください。
多くの場合、インターネット上で必要な情報を入手することができます。
もちろん、不明点や疑問点については担当部署へ電話で問い合わせると教えてもらえます。
また、まれに、インターネットで掲載されていない補助事業もあります。
ご自身の属する自治体で防犯カメラに関する補助事業がインターネット上に掲載されていない場合、もしかしたら、問い合わせをすることで情報を得られるかもしれません。
トリニティー補助金について
株式会社トリニティーでは、ボランティア団体やSDGsに取り組む企業などに防犯カメラ設置のための特別な補助金を提供しています。
私たちの日々の業務をさらに社会貢献度の高い活動に変えるべくこの補助金制度を創生しました。
トリニティー補助金の概要
対象
地域社会貢献や地域防犯に携わる団体、弱者救済などの活動を行うボランティア団体
条件
- 代表者が受け取る年間報酬が70万円以下
- 弊社で弊社の指定する防犯カメラの施工をする場合に限る
- 弊社の防犯カメラ施工、メンテナンスが可能な地域
- 弊社が求める資料を提出していただくこと
- 弊社のウェブサイトに導入事例として掲載
補助金
- 購入の場合、弊社の一般提供料金より10%の割引
- レンタルの場合、一般提供月額費用より10%の割引
対象
主たる事業がSDGsに携わる団体、及び企業
条件
- 弊社で弊社の指定する防犯カメラの施工をする場合に限る
- 弊社の防犯カメラ施工、メンテナンスが可能な地域
- 弊社が求める資料を提出していただくこと
- 弊社のウェブサイトに導入事例として掲載
補助金
- 購入の場合、弊社の一般提供料金より10%の割引
- レンタルの場合、一般提供月額費用より10%の割引
助成金を利用した防犯カメラ設置実績
具体的な補助事業の進め方については、一宮市で実施した工事を例にご紹介しているページがあります。ご参照ください。
>>一宮市の防犯カメラ設置補助金について
【参考】一宮市の防犯カメラ補助金交付決定通知書
※クリックすると大きくなります。
【参考】一宮市の防犯カメラ設置補助金、事業完了報告書ひな形
※クリックすると大きくなります。
弊社では以下の自治体で補助金を使って防犯カメラの導入をサポートさせていただきました。
行政・省庁
- 市区町村
- 中小企業庁
- 文部科学省
- 厚生労働省
- 経済産業省
補助金を利用した防犯カメラ設置 QandA
200万画素以上で撮影する防犯カメラを設置します。より高画質なカメラを希望の場合もご相談ください。
はい、無料です。現地調査では設置場所や台数など、防犯カメラのエキスパートが現地に合わせたアドバイスをさせて頂きます。
一括購入も可能です。弊社では防犯カメラを一括購入、レンタル、リースにて提供させて頂いております。
お気軽にお問い合わせください
防犯カメラセンターを運営するトリニティーは、防犯カメラの企画・製造から販売、設置工事、修理まで一貫して行う防犯カメラ専門の企業です。
個人・法人問わずあらゆる現場での防犯カメラ設置実績があり、お客様のご希望に応じたカメラシステムのご提案が可能です。
「録画期間について指定があったけどどうすれば良い?」「まずは見積もりがほしい」など、些細なことから無料現地調査依頼まで、まずはお気軽にご相談ください。
お電話でのご相談希望の方
0120-988-551
平日9:00~18:00
メールでのお問い合わせ希望の方
メールでのお問い合わせは24時間可能です。
(※営業時間外のメールについては確認次第ご連絡させて頂きます。)
お問い合わせフォームへご希望とご連絡先をご入力し送信してください。
LINEでもお問い合わせ可能
LINE問い合わせも歓迎です。
こちらからトリニティーのLINEをお友だち登録していただきご相談ください。