太陽光発電所への不審者の侵入をLINEで即時通知するAIシステム
TRINITY AI人検知システム×太陽光発電所
トリニティーが開発した「TRINITY AI人検知システム」は、防犯カメラに予め任意の場所に「警戒エリア」を設定し、警戒エリア内に人が侵入するとその存在をLINE(ライン)で通知する人検知システムを搭載した、トリニティ―の新しいAIサービスです。
太陽光発電所は人通りのない立地に建設される場合が多く、侵入者が懸念される場所でもあります。
そんな太陽光発電所で活用出来るAIカメラについてをご紹介します。
太陽光発電所で起こりえるリスクをAIカメラで回避
太陽光発電所でのケーブル盗難は、銅や鉄などの資材の高騰とともに周期的にやってきます。
私たちは、たくさんの発電施設に防犯カメラを設置させていただく中、【防犯カメラを設置しても、あとからの証拠としての機能にしかならないなぁ】と頭を悩ませていました。
実は、弊社のあらゆる業種に導入させていただいているAI人検知システムは太陽光発電所でのケーブル泥棒が開発のきっかけでした。
どうやって泥棒を捕まえればいいのかを考えて考えて考え抜いた結果が今のトリニティーAIです。
トリニティーAIは太陽光発電所の敷地を警戒エリアに設定し、人の侵入があれば、即時スマートフォンにLINE(ライン)で侵入の瞬間を画像付きで警告します。
これまでは犯罪が発生しても現場の異変に気が付かない限りは、事件が発覚しませんでした。
弊社のAIカメラでは太陽光発電所内にどのような人が侵入したのかを、スマートフォンですぐに把握することができます。
AIカメラの警告により発電所内に泥棒が侵入した時点で、警察に通報できるので、未然に犯罪を防ぐ可能性が高くなります。
防犯カメラの役割は革新的技術により「犯罪抑止効果」「証拠」「予知防犯」へ広がりました。
防犯カメラの未来もどんどん進化を遂げていくでしょう。
そして私たちの世界も目まぐるしく変化していくでしょう。
しかし、私たちの守りたいもの、大切なものはずっと以前から驚くほど変化していないのではないでしょうか。
防犯カメラは、変化し続ける世界で変わることのない大切なものを守り続けます。
普段、人が出入りしない太陽光発電施設にこそAIカメラを
普段、無人になりがちなのに高価な機器が設置されている、太陽光発電施設では、盗難、イタズラ、ゴミの不法投棄などの防止のために防犯カメラが活用されています。
太陽光発電施設の中には行きにくい場所にあることも少なくありません。
高価な機器があるため、本来なら24時間、人による監視が望ましいのかもしれませんが、太陽光発電施設で発生するリスクの確率と予算において、人を配備しての警備は難しく、防犯カメラを設置することが必須となります。
防犯カメラは、その存在で撮影されているという意識を人に与え、犯罪やイタズラなどの迷惑行為をしにくくします。
これが防犯カメラの犯罪抑止効果になります。
また、発生してしまった事件や事故に対しては、録画した映像が証拠として残り、警察に提出することで事件や事故の解決に貢献することもできます。
しかし、一般的に防犯カメラの映像を確認するのは、現場の異変に気が付いてからではないでしょうか。
通常、現場の異変や異常に気が付いて事件や事故が発覚、それから防犯カメラの映像を確認となります。
このため、普段人が行き交うことの少ない電力発電所では、万が一の異変に気が付くのが遅くなる可能性があります。
太陽光発電施設でよく発生する盗難に銅線の盗難がありますが、銅線の使われている部分によっては太陽光発電施設に不具合が生じ、発電できなくなる可能性もあります。
しかし、太陽光発電施設に不具合が生じたとしてもすぐに気が付かない、太陽光発電施設の発電量を確認する時まで気が付かないこともあるようです。
また太陽光発電施設内でゴミの不法投棄などが発生した場合は、現地に赴いた際にゴミの存在を確認してからでないと、ゴミの不法投棄に気が付く事が難しいこともあります。
太陽光発電施設内での異変に気が付き防犯カメラを見返し、そこに写る犯人らしき人影を確認してから警察に通報するものの、随分時間が経ってしまっていたということも珍しくないのです。
そこで活躍するのがAIカメラです。
AIカメラとは、防犯カメラにAIによる人検知ができる防犯カメラです。
AIカメラには、予め警戒エリアを任意で設定しておきます。
設定した警戒エリアに人が入ると、指定されたスマートフォンへライン経由で画像つきで警告されます。
スマートフォンに送られた映像を確認し、エリア内に入ったのが関係者か不審者かの判断ができ、不審者の場合はすぐさま警察に通報することが可能です。
AIカメラでは、太陽光発電施設の敷地に入る前の、警戒エリアに入った段階で、リアルタイムでスマートフォンにLINEで通知が届きます。
スマートフォンに届いたLINEを確認し、それが不審者ならばすぐに警察に通報すれば、太陽光発電施設内に侵入し、盗難行為やイタズラ、ゴミの不法投棄などの犯罪やイタズラ行為に及ぶ前に、警察が到着する可能性があります。
これがAIカメラによる事件や事故が発生する前の「予知防犯」となります。
AIカメラの特性を活かして活用する
AIカメラは警戒エリア内に入ったあらゆる人を検知し、リアルタイムでスマートフォンに映像付きで警告します。
この機能を使って、太陽光発電の保守点検作業や敷地内の草刈り作業などをする業者の出入りもリアルタイムで確認できます。
業者の出入り時間をリアルタイムで確認できれば、現地に行かない、もしくは現地に入る時間を厳守する必要がなくなるかもしれません。
AIカメラの映像をリアルタイムで確認できるからこそ、立て込む仕事を片づけてから、昼の休憩時間に合わせて現地に赴くなど、時間の融通がきくようになる可能性があります。
またAIカメラを太陽光発電施設の各所に設置することで、太陽光パネルの状態が確認できます。
防犯カメラやAIカメラなどの映像から、太陽光パネルに落ち葉があるのか、背の高い雑草が生えてきていないか、太陽光パネルに鳥の糞は落ちていないかなど、現状把握がずっと楽になります。
あまりにひどい状態なら業者に作業を依頼することもできます。
太陽光発電施設の現地見回りの回数を減らすことも可能です。
太陽光発電所での盗難リスク
2021年7月14日の埼玉新聞に衝撃的な記事が掲載されました。
内容としては、太陽光発電設備の敷地内にて銅線が約1200メートルが盗難の被害にあったというもの。
金額として1040万円相当に上るようで、被害は深刻なものとなりました。
このように太陽光発電所ではケーブルや太陽光パネルや銅線の盗難リスクがあります。
特に日本では新型コロナウィルスのワクチン接種が8割近くになり経済の回復や生産活動が急増すると見込まれているため、銅の価格が高騰していることも一因となっています。
しかも太陽光発電施設のケーブル盗難は実質的な銅線の盗難被害だけにとどまりません。
銅ケーブルを紛失したことで太陽光パネルや周辺機器が故障してしまいます。
太陽光パネルや故障した機器の修理費だけでも高額になります。
さらに太陽光発電施設で銅ケーブルが盗難に遭うと、太陽光パネルが発電できなくなります。
発電できなくなっているということに気が付かなければ、気付かなかった日にち分だけ損失が大きくなりますし、その復旧までの間も発電できません。
どの時点で太陽光発電施設の異変に気が付けるかがポイントになってきてしまいます。
さらに太陽光発電施設でのケーブル盗難では、ケーブルを切断する必要があります。
運が悪ければ、太陽光発電施設での銅ケーブル盗難を端に火災が発生する可能性もあります。
太陽光発電施設では、ケーブルの盗難と故障した施設の修理、それに加え発電しないことの損失、さらに火災の可能性と、様々なリスクがついて回ります。
またこういったトラブルのリスクだけでなく、落ち葉対策や除草といった施設内の管理も当然必要です
AIカメラを設置しセキュリティを高めることができ、できるだけでなく、遠隔監視による適切な管理も容易になります。
出典:埼玉新聞 2021年7月14日
「まさか…1040万円相当の銅線を盗まれた太陽光発電施設、収入なくなり「ただただ悔しい」」
AI人検知機能を搭載したAIカメラの特徴
弊社開発の「TRINITY AI人検知システム」を搭載したAIカメラでは、これから発生しようとしている事件や事故が防げる可能性のある「予知防犯」ができます。
もちろん、従来の防犯カメラの犯罪抑止効果や録画した映像が「証拠」にもなります。
AIカメラの「予知防犯」で、大切な日々、大切な家族、大切な場所を守ります。
AIカメラの特徴1.警戒エリアに侵入した人物をLINEで画像付きで通知
弊社のAIカメラは、予め防犯カメラの撮影範囲に「警戒エリア」を指定します。
AIカメラの警戒エリアに入った人物を検知し、侵入の瞬間を管理者へLINEで画像付で通知します。
常に防犯カメラのモニターを見つめ続けることなく、ピンポイントで人の警戒エリアの侵入をもれなく確認することができます。
AIカメラの特徴2.通知方法がLINEだから手軽で素早く行動できる
前述の通り、TRINITY AI人検知システムは人の侵入を知らせる通知方法がLINEです。
これだけコミュニケーションツールとしてLINEが選ばれる現代では、メールよりもLINEで送られるほうがすぐに確認しやすいという人も多くいます。
LINEを確認すれば、カメラが捉えた人物の画像付きで侵入を確認できるので管理者はより素早い対応が可能です。
管理者がAIカメラのある現場から遠く離れていたとしても、不審者とわかればすぐに警察に通報できるため、犯罪を未然に防げる可能性が高くなります。
AIカメラの特徴3.AI機能を作動させる曜日・時間が指定可能
AIカメラは昼間は従来通りの防犯カメラとして活用し、夜間や休日など人気のなくなる時間や曜日によって、AIカメラによる人検知システムを作動させることも。
オフィスや店舗などでは、通常の営業日の昼間はAIカメラを従来通りに活用し、夜間や休日のみAIカメラによる警戒を強めることが可能です。
トリニティーのAIカメラの強み
TRINITY AI 人検知システムは防犯カメラのメーカーとしての側面も持つトリニティーが満を持して開発したAIシステムです。
精度の高さや通知方法をLINEにする等、様々な工夫を凝らし、皆様のニーズにお応えするための機能を備えたシステムです。
ここまで、太陽光発電所でAIカメラがどのように活用可能かをご紹介させて頂きました。
ここからはこのTRINITY AI人検知システムの強みをお伝えさせて頂きます。
既存の防犯カメラをAIカメラに出来る
今現在、ご使用中の防犯カメラにAI人検知システムを搭載し、AI防犯カメラにすることができます。
防犯カメラを交換する必要がなく、余計なコストもがかからないのが魅力です。
AIアルゴリズムによる高精度人物検知を実現したAIカメラ
防犯カメラの人物検知は、動物や風に揺れる樹木でも反応する動体検知が主流ですが、弊社では高精度解析で「人」を判断するAIカメラができました。
AIカメラで高精度解析することにより誤作動を極力削減します。
不必要な告知を極力防ぐことができ、警察への通報も減らすことができます。
防犯カメラとしての機能は損なわずにAIカメラが利用できる
AIカメラは防犯カメラに追加できる機能としてお使い頂けますので、従来の防犯カメラと同様に365日24時間、撮影し録画してくれます。
従来の記録・監視の機能はそのまま、侵入者を通知してくれるので防犯カメラ+AIカメラの機能を併せ持ったシステムとして、犯罪の予兆をピンポイントで掴むことができる画期的なシステムです。
太陽光発電所システム以外でも様々な場所で活用可能
このページでは太陽光発電所でのリスクに合わせてAI防犯カメラの活用についてをご紹介させて頂きました。
AI防犯カメラは太陽光発電所以外でも空き家、別荘、オフィス、工場など様々な場所で活躍が期待できます。
他の施設でのAIカメラ活用方法についても随時ご紹介させて頂いておりますので、宜しければご覧ください。
他のAI防犯カメラの記事を見る
TRINITY AI 人検知システム 接続可能メーカー
弊社のAIシステムは様々なメーカーのカメラに接続ができます。
ここに掲載されていないメーカーでも多くのメーカーで接続可能となります。
できるかどうかお調べになりたい場合は、お問い合わせください。