初期費用0円
工事費用0円

ホテル・旅館の防犯カメラは設置ラクラク
防犯対策から業務改善まで円滑な施設運営

  • 導入実績
    8,000社
  • 顧客満足度
    97.8%

ホテル・旅館向け防犯カメラ

ホテルや旅館など宿泊施設向けの防犯カメラについてご紹介します。
防犯カメラを設置するホテルや旅館は年々増え、今では必須といえるほどです。今後訪日客の増加も見込まれる中、旅館業法改正により迷惑客(いわゆるカスハラ客)の宿泊拒否が可能になるなど、旅行業界に変化が訪れています。
こうした中、ホテル・旅館は施設内の安全確保やスムーズな運営をどのように行っていくかが課題となります。
宿泊施設に設置された防犯カメラは防犯対策はもちろん、施設内の安全管理、業務管理に役立ちます。
このページでは、数多くの宿泊施設での防犯カメラ設置実績を持つトリニティーが、宿泊施設向けの防犯カメラシステムについてや設置するべき場所、管理・運用について解説します。

ホテル・旅館で防犯カメラを設置する場所

ホテル・旅館ではどこに防犯カメラを設置するか

防犯カメラを設置する際、まず考えるべきなのが「どこに防犯カメラが必要か?」という点です。
カメラの配置は人の動線や不正リスク、トラブルのリスクがある場所、不審者の侵入経路となりえる場所を検討し決定していきます。
例えば、旅館での利用客の動線の一例を考えるなら、ホテルに到着して、駐車場に車を停めてエントランスから入館。履物を脱いで下駄箱に入れ、受付でチェックインをする、荷物を一時的に預けまた出掛けていく。こうした利用者の一連の動きのポイントとなる位置に防犯カメラを設置します。
当然、この動線は利用客なのか従業員なのか、出入りする業者によって異なり、必要なカメラの台数や設置する機種は現地の環境によって異なるため、防犯カメラを設置する際は必ず事前に無料の現地調査を行い、どこにカメラが必要でどんな工事が必要になるかご説明させていただき、お見積りをお出ししています。

ホテル・旅館で防犯カメラが必要な場所

  • エントランス
  • 受付
  • クローク(荷物預かり場)
  • 駐車場
  • エレベーター前
  • 土産物コーナー
  • 食堂
  • 浴室入口前

業務改善・顧客満足度アップに向けたカメラ用途

ホテルや旅館では防犯カメラを防犯・安全対策以外に業務管理・従業員管理も利用されることもあります。
お客様のご要望に合わせた防犯カメラシステムをご提案しますのでお気軽にご相談ください。

レストラン・食事処

ホテルのレストランに防犯カメラ

お客様が帰った後のテーブルを片付けるタイミングをバックヤードで確認したり、テラス席やロビーにいる来客情報もバックヤードで確認ができます。
また、客席の様子を厨房などから確認することができるので、従業員間での情報共有がスムーズです。

駐車場

旅館の駐車場に防犯カメラ

ホテルや旅館の駐車場で設置された防犯カメラはもちろん事故防止、不正駐車の防止など防犯としても有効ですが、宿泊施設の場合、サービスの一環としてお客様を駐車場やバス停までお迎えに行ってご案内ができるようにしたいというご要望を頂くことがあります。
雨の日には傘を持って迎えに行くというサービスをされていることもあります。
駐車場に防犯カメラを設置することで、こうしたお迎えもスムーズに行うことができ、顧客満足度の向上に役立ちます。

脱衣所

ホテルの脱衣所に防犯カメラ

脱衣所の防犯カメラには賛否両論ありますが、脱衣所ではスマホや財布といった貴重品の紛失・盗難が非常に多く、宿泊施設のスタッフの方々のお困りの一つでもあります。
脱衣所の防犯カメラ設置については男性用脱衣所に限り、防犯カメラを依頼された場合、設置を承っております。 ただし、パスワードを使って女性従業員しか見れなくするなどの対策を取っていただくようにしております。

旅館業法の改正によるホテル・旅館への影響

旅館業法の改正によるホテル・旅館への影響

従業員に対し不当な要求をする迷惑客の行為を表す「カスタマーハラスメント」という言葉が定着しつつあり、こうした迷惑客は「カスハラ客」とよばれるようにもなっています。 2023年、旅館業法の改正によりこのようなカスハラ客の利用を宿泊施設側が拒否することができるようになりました。
カスハラ客の行う迷惑行為とは、以下のような内容が多く見られます。

  • 不当な値引きを要求する
  • 不当な慰謝料を要求する
  • 過剰なサービスを求める
  • 土下座などの社会的正当性を欠くような方法で謝罪を要求する

目の前のお客様が「迷惑客」にあたるかどうかの判断材料の多くは要求です。そのため、マイクを設置して音声も録音しておくことで宿泊施設側の正当性を見極めることができます。
「迷惑客」として入店を拒否するかの判断に悩んだ場合や、後々クレームなどのトラブルになった場合、カメラの映像と録音された音声データで状況を確認し正しい判断ができます。
これは、対応した迷惑客から従業員を守ることにも繋がります。

ホテル・旅館での防犯カメラ販売・導入実績

ホテルや旅館での防犯カメラ設置料金例

レンタル費用

料金目安

初期費用 ¥0
月額 ¥5,500

弊社では防犯カメラを一括買取・レンタル・リースにて導入していただくことができます。
レンタルの場合、初期費用0円・月々定額で高性能な防犯カメラを機器の提供から設置工事、修理メンテナンスまでしっかりとサポートさせて頂きます。
ここでは実際にホテルや旅館へ防犯カメラを設置させて頂いた際の料金例を一部ご紹介します。
(※こちらはレンタルの価格例となります。買取費用を聞きたい方はお問い合わせください。)

旅館で防犯カメラ4台、集音マイク1台の導入費用

旅館への出入りの確認、土産コーナーでの万引き防止、受付のトラブル対策として防犯カメラ4台と、音声録画のための集音マイクを1大設置した場合

初期費用0円 月額14,300円(税込 フルメンテナンス付)

カメラの設置場所

  • 旅館の出入り口での入退室記録のため2箇所に2台
  • 土産物コーナーの万引き防止に1台
  • 受付にカメラとマイク1台ずつ
  • バックヤードにモニターを設置

ホテルで防犯カメラ8台、マイク2台の導入費用

ホテルへの来客確認、駐車場内での事故防止に駐車場へカメラ3台と、エントランスや受付に防犯カメラを設置。モニターはバックヤードに設置した場合

初期費用0円 月額22,000円(税込 フルメンテナンス付)

カメラの設置場所

  • 駐車場3台
  • エントランスに1台
  • 受付2台(マイク2台)
  • バックヤードにモニターを設置

宿泊施設におすすめのサービス

スマホを連動して施設管理

防犯カメラの映像を遠隔監視

家族経営の旅館や民宿では人手不足により施設内の管理がうまくいっていないとお悩みのお客様もいます。
防犯カメラの映像は遠隔監視システムの利用によりパソコンやスマホで施設外でも確認ができます。
人数が少ない宿泊施設ではこうしたサービスを活用して現場管理を行うこともあります。出先やご自宅から施設状況を確認・管理でき、人件費の削減につながる場合も多く、多くのお客様に喜んでいただいております。

防犯カメラの故障をいち早く知る死活監視

防犯カメラの死活監視

弊社では防犯カメラを安心してお使いいただくための長期保証サービス「あんしんメンテナンスパック」を提供しています。
あんしんメンテナンスパックは、様々なケースにおけるカメラ機器の故障を無償で修理メンテナンス対応させていただくものであり、3つのプランがあります。中でも人気なのが設置後のカメラの稼働状況を毎日システムが確認し、不具合など対処の必要がある場合に弊社で確認し、お客様へご連絡の上修理に伺う死活監視システムです。
カメラが故障しても気付かずに放置していた、といった事態を未然に防ぐため、宿泊施設においてもおすすめのサービスです。

まずは無料で現地調査・お見積り

トリニティーでは中部地域、関東地域、関西地域、四国地域にて防犯カメラの販売・設置工事を行う防犯カメラの専門業者です。
(※一部協力業者の対応となります)
防犯カメラの新規導入はもちろん、更新時期のためのリニューアル工事、増設、移設など幅広く対応させて頂いており、お客様のご希望・環境に最適なご提案をさせて頂いております。
弊社の強みは、国内外問わず様々なメーカーのカメラを取り扱い、更に自社でも防犯カメラ機器の製造、カメラシステムの開発を行っているためお客様にぴったりの高性能なカメラシステムを低価格で提供できることにあります。
そして、豊富なセキュリティサービスと長期保証でしっかりとお客様のお困りを解決させて頂いています。
防犯カメラのプロとしてお客様と真摯に向き合い、お客様のご希望を叶えるカメラシステムをご提案します。
まずは無料の現地調査にてご希望や予算などご相談ください。

0120988551
メールでのお問い合わせはこちら